忍者ブログ

TAKE'S BLOG

プログラミングのどうでもいい話 その4

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プログラミングのどうでもいい話 その4

ちょっと間が空きましたが、その4です。
察しのいい人はもうお判りだと思いますが、
今日は、関数、手続きのネーミングです。

とりあえず、接頭詞を付けます。
FNC_関数名
PRC_手続き名
です。function,procedureの略ですね。
何故付けるのか?ですが、
「自分の作った関数や手続き」という明示のためです。

あと、具体的な関数名ですが、2語ぐらいの英単語が無難かなと。
あんまり長いと入力するのも面倒だし・・・w

経験上、ローマ字はお勧めしません。
ローマ字って人によって癖があって、
ちをtiで打つ人chiで打つ人がいます。
他にもtuとtsuとか・・・。
これってチームでプログラミングする時に結構ストレスだったりします。

documentoなんてのが出てきた日にはかなりムッとしますw

変数にも言えることなのですが、
予約語とか言語で用意された関数等と、
一目で見分けのつく名前を付けましょうということです。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
TAKE
性別:
非公開

P R